2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

これから

http://diamond.jp/articles/-/11265http://diamond.jp/articles/-/11103 世界人口の変化をデータで見てみよう。世界人口は1750年から1950年までの200年間で、10億人から30億人に増加した。2000年までの、その後の50年で30億人から60億人に倍増した。この背…

40M with AML 強化療法終了後Vitals are stable 39.2度の発熱。general appearance good neut. 35/microliter 異常検査項目なしA 採血と尿培養オーダー、在宅で観察 B 全培養、入院観察 C 全培養、入院で セフェピム D 全培養、入院で アズトレオナム E…

右室梗塞

ニトロは状態の悪い頻脈、徐脈と右室梗塞では禁忌 と言われている。なんで右室梗塞で禁忌か?? と聞かれまして →ニトロは前負荷を下げる。右室梗塞では前負荷が下がりやすい状態になっているから、肺うっ血をきたさない範囲で輸液をする。下壁誘導でのST上…

nystagmus

半規管の回転刺激に関してFlourensの法則 Ewaldの法則 外側半規管では、膨大部に向かうリンパの流れ(ampullopetal)が興奮をきたす もっとも理解しやすい外側半規管での眼振発現について外側半規管は両腕を丸く前方30度にあげ握りこぶしをつくると、握りこ…

日本の高校生「自信ない」 米中韓と大きな差 日本の高校生は自分の能力に自信が持てず、親や教員からも認められていないと感じている―。財団法人日本青少年研究所(東京)が昨年、日米中韓の高校生7233人に実施し、24日、公表した調査でこんな傾向が明…

下痢 diarrheaのお勉強

ワシントンマニュアル 感染症 軽症から中等症 (下痢が1日5回以下など)、嘔吐、けいれんとかがなければ →入院必要なければ、対症療法で、便培養も必要がない「便中白血球が陽性であれば、便培養を行う必要がある」 エンテロトキシン 粘膜を破壊することな…

放射線について勉強

Health Phys. 2008 Mar;94(3):211-27.Occupational radiation doses to operators performing cardiac catheterization procedures. We calculated effective doses to operators in each study to facilitate comparisons. The effective doses ranged from…

tachycardiaの治療

頻拍は( か )と( か )で2×2の4つに分類できる。wideになるのは大雑把に言って( )のときと( )のとき 例外を除いて「上室性」(房室結節より上)の頻拍は、( )を抑えればよい。 安定頻拍の薬物治療で大切なことは( )の準備をしておくこと。 Adeno…

mnomics

exrcebating factor of HFASPIRATEArrhythmia Skipped medicine Pulmonary emboli Infection, infarction Renal failure Anemia Thyrotoxicosis Exercise/ excess of salt intakecomplications of aMI FEAR A MIFailure Effusion and tamponade Arrhythmia R…

Good learnerであること そうである先輩がいること これってすごく大事一番勉強になったの僕だよ とか言っちゃう先生に感服 ああいう風であることが、勉強を続けるってこと 国家試験に向けてやりたいこと どんなことをやるのが、必修への心構えとして必要に…

鑑別診断 3Cといえばcommon curable critical鑑別と同時に大事な3Sを思いついた Shock or not? SIRS or not? Severity?主訴ごとに必ず自分に問わなくてはいけないことをまとめていたいがなかなか難しい 失神をみたら 1)本当に失神? vs seizure? 2)lif…

今日のパール

国家試験の問題の臨床は、実際の流れを「細切れ」にして「流れ」を作ってくれている。治療の前に、適応と禁忌の確認。難しい病気は、病気の確定診断のやり方知ってる?的なスタンス メジャーな病気は、診断、重症度、治療法の選択までやる(HCCとかMIとか)…

個人的なパール

何かの疾患を疑ったら、それですべてが説明つくかを考え直す鑑別をしっかりあげて、きちんと否定する作業をする。できなければ、どの程度可能性があって、緊急性はどうなのか?を考える 腫瘍をみたら、原発性だけでなく、転移してきた可能性を必ず考える画像…