下痢 diarrheaのお勉強

ワシントンマニュアル 感染症
軽症から中等症 (下痢が1日5回以下など)、嘔吐、けいれんとかがなければ
 →入院必要なければ、対症療法で、便培養も必要がない

「便中白血球が陽性であれば、便培養を行う必要がある」


エンテロトキシン 粘膜を破壊することなく、液体の腸管への分泌を生じて非炎症性の水様便を引き起こす
 コレラ、ETEC、サルモネラカンピロバクター、C.diff A毒素、C.perfringence A毒素
 
神経毒 自律神経系に影響
 ブドウ球菌の内毒素B、ボツリヌス、セレウス

サイトトキシン 粘膜を破壊し、炎症性腸炎赤痢を引き起こす
 →細菌による粘膜破壊は、粘膜の浸透亢進と上皮細胞の破壊により、赤痢症候群を引き起こす
 Shigella, O157 (EHECの1つ), C.diff B毒素、サルモネラカンピロバクター


これを読む↓
Kelly, CP, LaMont, JT. Clostridium difficile--more difficult than ever. N Engl J Med
2008; 359:1932.


Epidemiology, microbiology, and pathophysiology of Clostridium difficile infection in
adults


Stool cultures are not routinely recommended in
most cases of watery diarrhea or traveler’s diarrhea
because of the low yield of bacterial pathogens.
In most cases of infectious diarrhea, a single
stool sample efficiently collected and studied by
a competent laboratory is satisfactory for the workup.
When multiple stool samples are obtained from
patients with diarrhea, the increased yield of bacterial
pathogens is approximately 20% (one in five
additional samples is positive).7 Pathogens associated
with specific clinical syndromes are described
below.



bloody-diarrhea→Shiga-toxin producing E.Coli


感染症レジデントマニュアル

腸炎ビブリオ
非・サルモネラ ほとんどは抗菌薬いらない
キャンピロバクター


便培養
市中発症の腸管感染症では必ず提出する
院内発症3日後以上の場合は、drug-inducedかCD-associated diarrheaを考える


感染性下痢は、ふつう数日以内に軽快する。
7日以上続くときは、アメーバー、寄生虫HIVなどを含めて鑑別する。

Shigellaは基本全例治療 ←なぜ??
 シプロ 750 mgを3日間