2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

実験をデザインするときの基本

1)何を変化variableさせるか 変化させるのは1つだけ 2)対照実験controleに何を選ぶか 3)再現実験replicateの回数を決める変数の種類 1)連続変数 continuous variable 2)カテゴリー変数 categorical variable 大小関係がなく例えば遺伝病の種類、…

研究プロトコル作成時の検討項目

・テーマに関する仮説を提案する どこまで解明されており、何が解明されていないのか 論文のintroduction ・研究の対象 論文のMaterials and Methods のMaterials・研究の方法 Material and Methodsの Methods 観察の方法 顕微鏡の種類?染色法?遺伝学的方…

研究室の種類

1)個人尊重型 教授、助教授、助手がそれぞれ独立に研究を行っており、学生もレベルに応じて個人個人にテーマが与えられ、研究を行う 2)チームプレイ型 1つの大きなテーマを研究するため、教官、学生も含め、分業体制で研究を行う。システマチックに研究…

よい研究の成果

FINER feasible interesting novel ethical relevant実施可能、面白い、新しい、倫理的、価値がある 正しく実験し、目的を持つこと p.31

<研究の流れ>

1)研究テーマの設定2)研究テーマに関する情報の収集3)研究プロトコルの作成 過去の観察、実験、思考から仮説を提案する 仮説から演繹される予測を行う4)観察・実験プロトコルの作成5)観察・実験の準備6)観察・実験の実施7)データ解析8)研究…

数学者として成功するには

1.野心があること、未開の領域に挑むには相当の野心を必要とする 2.執拗であること。未解決の問題は容易ではない。だからこそ未解決で残っている。それを攻め落とすにはかなり執拗な攻撃とこだわりが必要である 3.楽観的であること。研究とは失敗の連…

生命科学者像を知るには本を読むべし

種の起源をもとめて 新妻昭夫著 朝日新聞社、1997ノーベル賞の決闘 ウェイド著 岩波書店、1984p.21 *Novel Prize級の研究成果って? 新しい方法の発明・発見 新しい分子の発見 新しい概念の提唱全世界で年間60万の論文が出されている*インパクト・ファクタ…

無敵のバイオテクニカルシリーズ

バイオ研究はじめの一歩 ゼロから学ぶ基礎知識と実践的スキル 野地澄晴著、羊土社、2000年4月10日 第1版第1刷発行NIH(National Institute of Health)は、ホワイトハウスのあるワシントンDCの郊外にあるベセスダという町にある。 NCI(National Can…

システムバイオロジーとバイオインフォマティクスや生命情報学とどのように違うか

>>バイオインフォマティクスは情報学という観点から生物学に何ができるかというアプローチをとるものであり、実験を行うものではない。むしろ、データベースやシュミレーションソフトウェアや解析ツールの開発を中心とした研究であると思われる。システムバ…

systeome

ある生物システムのすべての遺伝的変異に対するシステムプロファイルの総体を指し示す システムプロファイルとは、ある遺伝的構成をもったシステムの動的変動のマップ(カタログ)である。

ロバストネスの細分化

環境適応adapatation パラメーター非依存性parameter insensivity 機能の漸増(ぜんぞう)的劣化graceful degradation工学システムのロバストネス 冗長性redundacy フィードバック制御feed back control

システムバイオロジーの展開

生物学の新しいアプローチ 北野宏明 2001年6月27日 シュプリンガー・フェアラーク東京株式会社

システムバイオロジー

生命をシステムとして理解する 北野宏明 2001年7月1日 第1版第1刷発行、秀潤社・「システムとして理解する」とはどういうことかを理解すべし

医師免許を持ってはいても、研究コースを選択した人の総収入は、研究一筋のPh.Dのそれとそれほど変わらない生活がなりたたなくなってしまってから奨学金を申請しても、すでに手遅れ学位を持つ研究者に給与を払わないようなボスのところに留学すべきではない1…

1)陰でボスの悪口を言わない 2)ボスのよいところを探す 3)データがなかなかでなくても一生懸命やる 4)どんなに無駄だと分かっていても、ボスの指示する実験はやってみる、そして、どんな結果であれボスに示す 5)良いデータを出す

p.139

1)多くの機会をとらえて、耳に英語を慣らすなど、日ごろから英語にどっぷり浸かる2)専門分野の英語論文をできるだけ多く読み、基本的な言い回しを多く覚える3)ネイティブが行う英語での講演を数多く聴き、自分でも機会があれば質問してみる。多少の文…

1)研究室についてきいてもほとんどの人は、悪いことを言わないのが常識だから、ふっと出た言葉に注意して、冷静に判断しよう。2)研究室に入る前に、その全貌をつかむのは不可能だ3)ボスとの交渉時には、きちんとした書類をもらうまでは他との交渉を期…

[サバイバル術]p.137から

留学先を選択する際に、一番のポイントになるのは、研究室の研究レベルが十分に高いことと、ボスの人間性有名な研究室では年に少なくとも200人ぐらいの応募がある。常に世界に目を向け、同時に客観的に自分の状況を判断できる冷静な観察力が必要研究室のポス…

[留学生活の真実]

ハングリー精神だけの精神論では、留学中に優れた業績を残すことは、非常に難しい留学する前に最低280万円を用意しておかなければ、留学しても帰ってこれない(留学前に必ず計算しなおしてください)独身時代に留学するか、子供が小さく人数の少ない間に…

医学・生物学研究者のための ホンネのアメリカ留学マニュアル 金とボスでつまずかないための必勝法 バイオサイエンス 留学情報ネットワーク編 羊土社 2000年6月10日 初版第1刷発行p.77から